top of page
main_img.jpg
検索

痔の誤解 その2 痔は治る

痔は治りません。

「おいおい、あんな本を書いておきながら痔は治りませんなんて、納得できない」

そう思ったあなた、どうか怒らずに聞いてください。

 痔の悩みはすべて、治るはずのない痔を治そう、あるいは治ったと思うところからはじまっているのです。ただ、痔は治りませんが、治(おさ)めることは可能です。

 なんだか禅問答のようになってきましたね。話を整理して、わかりやすく書きます。

 わたしたちは二足歩行をしています。その結果、肛門が心臓よりも低いところに位置しています。そのため、心臓から肛門に血液を送るときはよいのですが、肛門から心臓に血液を送り返すときは重力に逆らうことになり、肛門付近でうっ血が起こりやすいのです。これを防ぐために肛門には血管、筋肉および弾性線維などによって構成されるクッション部分があります。しかし年齢を重ねるにしたがってこのクッション部分はゆるんだり、ちぎれたりします。そしてクッション部分自体がうっ血や出血あるいは感染を起こすわけです。これが「痔」です。具体的にいうと

人は50歳を過ぎると程度の差こそありますが、誰でも痔をもっています。

ですから、

「痔」という病気は「治す」ものではなくて「治める」つまり「つき合う」ものなのです。そしてどうせなら上手につき合って欲しい。それがわたしの願いです。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「マクロビオティック」食事法の考え方

1.身土不二 今、生きている土地でとれる旬のものを食べることにより、その土地と季節にあった健康な体が得られる 2.一物全体 世界は全体として調和し、不要なものはない。同様に食べ物も全体として調和し、不要なものはない。玄米や麦等の穀物穀物や未精製の砂糖、塩、野菜の皮、アク等も...

医食同源とマクロビオティック

医食同源とマクロビオティック 医食同源 医食同源(いしょくどうげん)とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方です。誤解されている方が多いのですが、これは日本独自の考え方です。...

代表的な漢方医学的診断法である。「証」について説明

代表的な漢方医学的診断法である。「証」について説明します。 からだにあらわれた症状から、体内で起こっている状態を推理して、抽象化することを「証を立てる」といいます。「証」に関しては諸説があります。ですから、同じ患者さんを複数の医者が診察した場合、違う「証」が立つこともあり...

Comments


bottom of page