漢方薬(漢方医学)の誤解 その③ 漢方薬が効く理由
先にも言いましたが、これを尋ねる患者さんは多くおられます。結論から申します。
なぜ、漢方薬が効くのか、本当のところはよくわかっていません。
「おいおい、それなら本を書くなよ」
そう思ったあなた、どうか怒らずに読んでください。確かに、一部の漢方薬では薬理作用が解明されているものもあります。しかし、まだまだ解明されていない部分がほとんどなのです。それはどうしてかというと、漢方医学(東洋医学)は経験則を重視するからです。
この症状を呈した人にはあの治療が効いた。あるいは効かなかったなどの長年にわたるデータの集積によって漢方医学は成り立っているのです。
一方、現代医学(西洋医学)はこの病気の原因はこれだから、これに対して作用する薬剤が効くはずだ。あるいはこれに悪影響を及ぼすこの部分を切除すればいいはずだ。という、ある種の仮説からはじまるのです。そしてその仮説が正しいかどうかを確かめていくわけです。その代表例がペニシリンなどの抗生剤であり、悪い部分を切り取ってしまう外科手術です。
大雑把にいうと経験からスタートする漢方医学(東洋医学)。理論からスタートする現代医学といえます。
Comments