痔・肛門疾患の可能性があっても、なかなか人には相談できませんよね?初めての方は、以下をご参考の上、お気軽に当院にお問い合せください。
- 痔の治療に保険は効きますか?
- 日帰り手術は可能ですか?
- 血栓性外痔核とはどういうものですか?
- 手術せずによくなりませんか?
- 術後の通院はどうですか?
- 痔ろうは手術しないと治りませんか?


当院では患者様のプライバシーを考慮して個室をご用意しております。
当院の清潔な診療所は、とてもリラックスできる空間となっております。
肛門科では、セルフケアを行ない生活週間からの痔の改善をご指導致します。

能力と判断の及ぶかぎり患者の利益になることを考え、危害を加えたり不正を行なう目的で治療を行なわない。
(ヒポクラテスの誓いより)
痔の治療は大阪の肛門科「松崎智彦診療所」 にご相談ください。
当院は大阪市内の千日前線桜川駅7番出口に隣接したビルの2階に構えております。駐車場もご用意しておりますので、大阪以外にお住まいの方でも通院可能です。
痔の治療などでは肛門科を利用いたしますので、プライバシーが特に気になる女性の方に配慮した施設にいたしました。内装は白と茶を中心とした清潔で落ち着きのある空間です。待ち時間なども患者様に寛いでいただけるように配慮しております。
治療内容につきましては、セルフケア(生活指導)、保存的治療、手術と患者様の症状に合わせた診療を行わせていただきます。痔の症状によっては日帰り治療も行っておりますので、まずは大阪の肛門科「松崎智彦診療所」にご相談下さい。

- 痔の症状がでたらすぐに医師の診察を受ける
- 肛門衛星を保つ(ただし、濡れたままにしない)
- 正しい排便週を身につける
- 便秘にならない(必要なら緩下剤の内服も)
- 正しい食生活(規則正しく、暴飲暴食をしない)
- 過度のアルコール・タバコ・香辛料を控える
- 肛門部の血行促進につとめる(感染症の場合はダメ)
- 適度な運動を毎日行なう(腹筋運動やウォーキングなど)
- 日々、お尻をいたわる
- なるべく過労やストレスをためない

地下鉄千日前線桜川駅7番出口すぐ
肛門科(痔治療)のプライバシーに関わる病気は、街中や人通りの多い通りなどは人目が気になってしまいます。当診療所では、桜川駅7番出口すぐのビル2階で患者様をお迎えしております。
診療科目:肛門科・内科
〒556-0022
大阪府大阪市浪速区桜川2丁目2-31
ザクロコーポレーションビル2階
午前診療 10:00 − 13:00
午後診療 15:30 − 19:30
休診日:日曜日、祝祭日
※受付時間は終了30分前まで
※土曜日のみ診療時間18:00まで
